つみき教室

ギルフォードの知的構造論に基づいて、
楽しみながら多くの知能因子を高めていく幼児教育方法です。
当教室のオリジナルの教材・教具を実際に手で
触れ、耳で聞き、目で確かめ、考え、気づかせることを重視した学習法です。

つみきあそびってなぁに?

IMG_3079

  1. 物事を理解する
  2. 記憶する
  3. 創意工夫する
  4. 筋道を立てて考える
  5. 比較判断する

こうした思考体験をとおして、思考力・集中力・忍耐力・イメージ力を育て、能力の幅を広げます。また、そのための領域として、図形・記号(色・数字・文字・しるし)・概念(言葉や事柄)的なものを、楽しくゲーム感覚でバランス良く行っていきます。

目で見て 耳で聞いて 手で触れる、それが つみき教室です。

2歳程度から小学生のお友達まで、みんな夢中になってすくすく伸びています。

未就園児のプリスクールから、現在では小学生までの、たくさんのお友だちが取り組んでいます。 卒園児の皆さんのご希望により、園生活でのこれまでのかかわりを基盤に、引き続き個々の人格形成と知能開発を行っております。
現在では、卒園後の学校生活において、さまざまな場面での顕著な成果が見られています。





資料請求のご案内